キャッチを強くして、ボートをモリモリ動かしたいなら

 ボートを動かしたいときに効果が高いのは、ブレードを垂直に使ったとき。
スカーリングをやってみると違いがわかりやすいです。

ブレード面から感じる圧力の強さが変わります。
パドルが立っていると強くなり、寝ていると弱くなります。

立ててあつかえると、ワンパドルの動きが大きく変わってきます。

これはキャッチする瞬間でも、意識したいことです。

そもそもパドルが寝ていると、水のキャッチがしづらいです。
ブレードが水平に近くなるので、ブレード面で水面をたたくように着水してしまいます。
また、支点としての働きも弱くなります。

地面につきさした杭のように、水にパドルが刺さると、刺したブレードを支点にしてボートが動きます。

フォワードストロークなら、棒高跳びのイメージ(ⓒ安藤太郎さん)です。
棒を地面に突き刺して、突き刺した点をボートごと乗り越えていくイメージ。

棒高跳びはやったことはありませんが(笑)、突き刺す棒が地面と水平に近くなるほど、飛び越えられないのはイメージできますよね。

スイープストロークでも、あまり寝かしすぎないほうがいいです。
もちろん重心から支点が遠いほどボートを回転をさせやすいのですが、ブレード全体が水に入らないほどに遠くへ入れる必要はありません。

ただし、垂直すぎると逆に漕ぎづらくなる場合もあります。
フォワードストロークなど、左右連続してパドリングする場合です。

身体の正面からパドルの中心が外れない範囲にします。

体の正中線よりも押し手(この図の場合、右手)が反対サイド(左サイド)に出てしまうと、体幹で右手を前へ押すのが難しくなるからです。(左図参照)
右図のように、押し手が正中線を超えない範囲で、パドルを立てるといいでしょう。

シーカヤックなど風の影響を受ける環境では、パドルは低めにします。

身体の正面から外れない。風などの影響を受けない、などとの組み合わせで、適切な立て加減を調整するといいです。

まずはスカーリングで、パドルの角度からの重さの違いを体感してみてください!

***

静水ドリル2を開催。
フォワードストロークを中心に練習しました。

最初の水のつかみ(=キャッチ)がよくなると、前半部分でボートが動くので、より”使える”フォワードストロークになります。

白丸はまだ桜も残って、新緑との重なりがきれいでした。